投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

閑話休題(2)

 シナサンの大学院時代の恩師である、故佐々木先生は「現地のことは現地の人間が一番よく知っているのだから、現地の人を登用するのが効率的だ」と仰っていました。確かに現地の商慣習は我々には完全には理解できません、ですから現地の人間の協力が必要です。事業は現地化していかなければいけないと思います。 さて、シナサンは(技術者ではなく)技術屋としてのプライドから作業着を着て業務にあたっています。しかしパキスタン人から見ると、「手を汚して仕事をする」者は下層階級の者としてみているように感じます。 他の日本人スタッフとともにパキスタン人に会うと、まず我々の名刺を確認し、次に我々の(衣服等の)スタイルを確認しているように感じます。そして面談が始まると、パキスタン人はシナサンのほうをほとんど見ません。無視していると感じることもあります。彼らから見るとシナサンはただの担当者か作業者のように感じているのかもしれません。 着任時にこのような情報を教えてもらっていれば、名刺の肩書は変えられない(私は派遣元からパキスタンの事務所に2年契約で派遣されている非正規派遣労働者です)として、通常は作業着を着て業務にあたってもパキスタン人と面談する際にはワイシャツなり背広を着ていたのにと、少し後悔しています。私1人での面談では業務が進まないかもしれないと感じることがあります。 パキスタンは「紙の文化」です。口頭連絡よりも手紙やメールで連絡するほうが円滑に進みます。そして、階級社会です。手紙やメールのあて先は担当者でなく、その上司に充てて発信するほうが良いようです。日本流のボトムアップは通用しません。トップダウン方式で担当責任者の1階級上の方にコンタクトし彼から担当責任者に指示してもらったほうが業務が進むような気がします。現役時代に作成していたキーパーソンリストの作成を急がなければならないようです。 「郷に入れば郷に従え」、このことわざ通りですね。先人の知恵を無駄にしてはいけないようです。

パキスタンはどんな国(10)  停電と断水

イメージ
パキスタンのインフラは脆弱です。今回は電力供給(停電)の話です。 パキスタンで停電は日常茶飯事の出来事です。その対策として外国人や富裕層の自宅には発電機が備え付けられています。高層アパートでは発電機が全館共有の設備として導入されています。多くのアパートの非常用電力供給線は照明と冷蔵庫にだけ配線され、それにだけ電気供給されています。知人は内緒でエアコンに非常用電力線を接続して見つかって怒られたそうです。 本日の停電は既に5時間を経過しました。カラチ電力の連絡では復旧まで8時間必要とのことです。発電機の燃料がいつまで持つか心配です。 住民への連絡は下記のとおりです。 1. Shaheen Grid 中継所に障害が発生し、DHAのNHSと他の多くの地域への(電力)供給が中断しています。 2. カラチ電力が早急に不具合を修正するために活動しています。カラチ電力からの情報によると、完了までの時間は約 8 時間である。 さらにこの停電に伴い 電力供給の不具合により、本日は給水作業は行われません。 となり、電気と水の供給が滞りそうです。電気と水の供給が滞るということは停電と断水のダブルパンチにみまわれることになりそうです。外気温40℃のカラチでエアコンなしで断水になると・・・

カラチのお店

イメージ
 カラチは治安が良くありません(治安は悪い)。強盗が頻発しています。街の販売店も強盗対策をしています。 販売店にはこんな対策をしているところもあります。鎧戸から品物を渡します。 写真ではわかりにくいですが、ガラスがはまっています。少女はガラスに空いた穴から手を入れて品物を受け取ろうとしています。

水の販売店

イメージ
 パキスタンはインフラの整備が進んでいません。 人間には上質の水が必要です。しかし、パキスタンでは上水道が整備されていません。いきおい、水を購入しなければなりません。富裕層は宅配(出前)を利用します。一般庶民は容器をもって水を購入しなければなりません。街のいたるところに水の販売店があります。 その水を運んでいるのは、女性と子供です。重い水を運ばなければならないのは重労働です。蛇口をひねると清浄な水が供給される日本のいう国に住んでいる幸せを感じます。 水を運んでいる人たちの写真です。 成人の男性も運んでいます。商売用の水でしょう。 水を購入するために空の容器をもって歩いています。 水を購入しているところです。いくらかは聞いていません。 水の販売店の写真です。このように歩いているといたるところに販売店があります。 こんな店も水を売っています。

散歩道(さんぽみち)(3)

イメージ
 カラチの街中を散歩してきました。 いつもの散歩道(さんぽみち)をご紹介します。本日はルートCです。 大通りでバスを待つ女性がいます。 大通りを抜けて路地に入ります。このような小さな路地にもバスが走ってきます。 この道をさらに進みます。 ジューススタンドです。昨年は昔の粉末ジュースのような味なので飲まなかったのですが、最近はおいしいと感じるようになってきました(私はパキスタン人化が進んでいるようです)。 この草は何のために販売しているのかわかりません。店に人がいなくて聞くこともできませんでした。 鶏の肉を売っています。よ~く見てください。解体した鶏肉にはハエがたかっています。 気にしてはいけません。ここは日本ではありません。 パキスタンです。そう、パキスタンです。 氷の販売店です。電気冷蔵庫が復旧していないパキスタンでは氷を売っています。私が子供のころ、我が家には氷の冷蔵庫がありました。上部に氷を入れて氷の潜熱で下の冷蔵庫を冷やす構造でした。家の周りには氷屋さんが回ってきていました。50年以上前の日本と同じような状態なのでしょうか。 左の路地に入ります。 卵を売っています。12個、または24個で1パックです。12個1パックが350~400ルピー(200円くらい)です。 木工品の修理屋さんです。手先が器用なパキスタン人はなんでも直します。椅子を削っている最中でした。 パキスタンでは同じ業種の店が固まっています。こちらは別の木工品の修理屋さんです。 正面の突き当りまで行きます。 突き当りは別の道になっていました。ここを左に曲がります。 左に曲がったところです。 次の角を又左に曲がり、元、来た方向に戻ります。 途中の路地です。 さらに進みます。 靴屋さんです。靴といってもパきスタン人が履くのは革製のサンダルです。 エアコンの修理屋さんです。壊れたエアコンを回収して修理して売っています。 新品で200,000RSのエアコンが50,000Rsで購入できます。でもいつ壊れるかわかりません。壊れたら10,000Rsくらいで修理してくれます。 中古の家電品の販売店です。白物家電が売れ筋です。洗濯機は必需品です。 ここも中古品の販売店です。 珍しく軽トラックで野菜を売っていました。 ちなみにパキスタンでは軽トラックのことを「スズキ」と呼びます。何かうれしくなって私も「スズキ」...

パキスタンの政変

パキスタンの政治が不安定状態です。 1か月経過し落ち着いてきたのでブログに上げようと思います。 5/9(火) イムラン・カーン前首相(PTI)が逮捕された。TV速報。 高裁敷地外で50名以上のレンジャー部隊(内務省傘下だが事実上の軍隊)に囲まれて護送車にイムラン・カーンが乗せられる様子が何度も放送されていた。 カラチ市内でもデモが発生した。 サナーウッラー内相は記者会見で、今回の逮捕容疑は「国庫に巨額の損失を与えた汚職」と表明した。 ラホール 軍団長(第4軍団長)公邸にPTI支持者が侵入して狼藉を働いている。 クエッタでは抗議参加者と治安部隊との衝突で、1名死亡、数名の負傷者が出た。警察車両も燃やされていた。 インターネット、携帯電話のデータ通信(インターネット、メール、Twitterほか)が遮断された。携帯電話は通話のみ可能な状態になった。 TVが「明日全土で私立校は休校」と報じていた。 クエッタでは抗議参加者と治安部隊との衝突で、1名死亡、数名の負傷者が出た。警察車両も燃やされていた。 インターネット、携帯電話のデータ通信(インターネット、メール、Twitterほか)が遮断された。携帯電話は通話のみ可能な状態でした。 TVが「明日全土で私立校は休校」と報じていた。 5/10(水) 9日夜から、情報が飛び交っていた。 2:20:カラチの抗議活動はシャラエファイサル通りのナーサリー地区(PTIカラチ支部付近)が中心でしたが、現在はSarah e Quadeen(ジンナー廟方向)に移動しており、警察とやりあっていた。 サルファラーズ前パンジャブ州知事、ウスマン・ダール前下院議員が逮捕された。両者ともイムラン・カーンの側近中の側近。警察はウスマン・ダール邸を調査した時に相当暴れたらしくTVの映像で確認する限り家の中が徹底的に破壊し尽くされていた。 7:30: 出勤途上の道路で封鎖されている所があった。 11:00:カラチ市内の状況は、シャラエ・ファイサル通りは警察・レンジャーによる監視体制強化がなされており、カラチ市警察付近、ナーサリー地区(PTIカラチ本部)、Shahrah-eQaidenn付近では、それぞれ10~20車両(人員数50~80名規模)の警察、レンジャーが待機していた。大型の電波妨害車両を配置され、すでにマスコミ車両も数社確認されております。 18:25:...