散歩道(さんぽみち)(3)
カラチの街中を散歩してきました。
いつもの散歩道(さんぽみち)をご紹介します。本日はルートCです。
大通りでバスを待つ女性がいます。大通りを抜けて路地に入ります。このような小さな路地にもバスが走ってきます。この道をさらに進みます。
この草は何のために販売しているのかわかりません。店に人がいなくて聞くこともできませんでした。

鶏の肉を売っています。よ~く見てください。解体した鶏肉にはハエがたかっています。
気にしてはいけません。ここは日本ではありません。
パキスタンです。そう、パキスタンです。
気にしてはいけません。ここは日本ではありません。
パキスタンです。そう、パキスタンです。
氷の販売店です。電気冷蔵庫が復旧していないパキスタンでは氷を売っています。私が子供のころ、我が家には氷の冷蔵庫がありました。上部に氷を入れて氷の潜熱で下の冷蔵庫を冷やす構造でした。家の周りには氷屋さんが回ってきていました。50年以上前の日本と同じような状態なのでしょうか。
左の路地に入ります。
卵を売っています。12個、または24個で1パックです。12個1パックが350~400ルピー(200円くらい)です。
木工品の修理屋さんです。手先が器用なパキスタン人はなんでも直します。椅子を削っている最中でした。
パキスタンでは同じ業種の店が固まっています。こちらは別の木工品の修理屋さんです。
正面の突き当りまで行きます。
突き当りは別の道になっていました。ここを左に曲がります。
左に曲がったところです。
次の角を又左に曲がり、元、来た方向に戻ります。
途中の路地です。
さらに進みます。
靴屋さんです。靴といってもパきスタン人が履くのは革製のサンダルです。
エアコンの修理屋さんです。壊れたエアコンを回収して修理して売っています。
新品で200,000RSのエアコンが50,000Rsで購入できます。でもいつ壊れるかわかりません。壊れたら10,000Rsくらいで修理してくれます。
中古の家電品の販売店です。白物家電が売れ筋です。洗濯機は必需品です。
ここも中古品の販売店です。
珍しく軽トラックで野菜を売っていました。
ちなみにパキスタンでは軽トラックのことを「スズキ」と呼びます。何かうれしくなって私も「スズキ」と呼んでいます。
ジューススタンドです。暑いパキスタンでは必需品です。パキスタン腹が怖いのでジューススタンドでは飲まないようにしています(数回、飲んだことがあります。パキスタン腹にはなりませんでした)。
大通りに戻ってきました。この看板を見て、フフフ。力士が宣伝しています。日系企業です。力士は日本人ではありません。
お茶(チャイ)と軽食を売っています。
大通りをひたすら歩いて戻ります。
全行程、1時間くらいです。
コメント
コメントを投稿