投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

パキスタンのトラック・バス(2)

イメージ
 数年前に「娘よ」という映画を岩波ホールで見ました。その時は気にしなかったのですがパキスタン映画でした。映画の舞台はフンザ、スカルドゥとラホールでしたね。主人公の逃避行は着飾ったトラック(デコレーショントラック)でした。ご覧になる方は、amazonprimeでご覧になれます。私は好きな映画です。 さて、パキスタンではトラックやバスを着飾ります。何も記入しませんが写真をご覧ください。 こんなバカなことをしてしまいました。。。

パキスタンの箒(ほうき)

イメージ
パキスタンの箒(ほうき)は日本の箒とは異なります。 使い方は下記の動画のように使います。 掃除をする際は座って箒を使用します。ほこりを吸って健康にはよくないように感じます。 ちょうど、箒を作っている人がいたので動画に撮りました、作り方はこんなに簡単です。 お金を出せば簡単に掃除機が手に入る国と「手作り箒の国」、どちらが豊かなのでしょう。ところ変われば品変わるですね。

カビが生える!

イメージ
 シナサンは塗箸が好きではありません。塗箸では「芋の煮っころがし」がうまくつかめないのです(要は箸の使い方が下手なだけです)。それで、白木の箸を使用しています。その箸に汚れがついていたので、洗ったのですが、いくら洗っても汚れが落ちないのです。よく見ると、カビが生えていました。右側がカビの生えた箸で、左側は別の箸です。 おなかの調子は何ともないのですが、カビが生えた箸を使用して食事をしていたのでした。高温高湿の環境なのでカビが生えるには絶好の環境なのでしょう。私の体にもカビが生えているかもしれません。

パキスタンの独立記念日

イメージ
8月14日はパキスタンの独立記念日です。1947年8月14日にパキスタンはイギリスから独立しました。インドの独立した日を知っていますか。インドもパキスタンと同じ日だろう、と私も思っていました。しかし違います。両国の独立は パキスタン  1947年8月14日 インド    1947年8月15日 です。要は英国のインド総督が同じ日には独立式典に出席できないので日にちが変わりました。このあたりの背景に興味のある方はご自分で調べてください。 この日は祝日で休みになります。パキスタン国内は国色である緑一色になります。 シナサンは朝の散歩に歩いていたところ、パトカーに止められました。中国人か、どこに住んでいるのだ、と職務質問されてしまいました。日本人でNAVYに住んでいるというと、今日はNAVYから出るな、と言われました。喧嘩をしても仕方がないので、「わかった。帰ります」と言って引き返しました。後ろを振り返ると窓から手を出して、早くいけ、と合図をされました。本当に帰っていくのかパトカーを止めて確認しているようでした。 さて、子供たちはパレードを行います。 行進が終わると式典があり、子供達にはお菓子が配られます。 パレードについていったらパキスタン国旗をもらいました。 式典を見ていると、おじいさんが「今日はパキスタンにとって大事な日だ」と、話しかけてきました。(途中を省略します)自分は海軍軍人だったと胸を張りました。パキスタン軍は強いですね、というと喜んでいました。日本の軍隊も強いだろう、と言われたので「日本には軍隊がない」というと、そんな馬鹿な、軍隊がなくてどうやって国を守るのだ、昔のパキスタンのように他国の属国になるのか、と言われ考えてしまいました。

涼しくなってきました

10月に入りカラチも涼しくなってきました。朝晩は25℃を下回ります。昼間も30℃を超える程度です。過ごしやすくなってきました。 過ごしやすくなるのは人間だけではありません。気温が下がってくると、蚊やダニも活動が活発化してきます。パキスタンはマラリアの発生地域ですから注意しなければなりません。 さて、シナサンは短パン、Tシャツでベッドに入ります。最近、お腹や太もも、背中など服が覆っている部分をやられます(写真は見せられません。醜い爺の腹をみたい人はいないでしょう)。そう、ダニです。今年の春に燻蒸したのに数か月で、またダニが繁殖してきたのです。体中の柔らかいところをやられています。シナサンは脂がのっておいしいわけではないと思いますが。。。 30℃前後だと気持ちよく感じてしまいます。エアコンも入れずに扇風機だけで過ごせそうです。しかし、ガスの供給がされません。火力が弱すぎてインスタントラーメンも煮ることができません。今年の冬はどうなるのでしょう。。。

噛み煙草(ナスワール)

イメージ
同僚からナスワール(نسوار)という「噛みたばこ」を試してみろと言われて、試しました。 数分後、話している相手が3~5人に増えてきました。何かおかしいと思い、休憩するために歩き出すと、まっすぐ歩けません。何とか休憩所にたどり着き、椅子に座りましたが動悸が激しくなり何を話しているのかわかりません。あぶら汗が出てくる上にきちんと座っていられません。椅子から崩れ落ちるように床に座り込んでしまいました。その後、横になって30~40分後に正常に戻りました。 ナスワールは、10mmくらいの塊にして上唇の裏と歯茎の間に挟んで使用します。しばらくすると上唇が麻痺し、その後に頭がふらふらしてきます。口腔内が麻痺するので虫歯の痛み止めにも使われるそうです。中毒性があり重症者は舌癌や喉頭癌の危険があるということです。ナスワールは使用する草を粉末にして販売しています。30~50ルピーと安い商品です。パキスタンでは一般の人が仕事中にも使用しています。この状態で仕事ができるのかと思いますが。。。 後ほど、退役軍人から、ナスワールは別名「ドライウイスキー」と呼ばれている、と聞きました。酒に酔うというよりもほかの状態のように感じます。私にはあわないようです。尤も普通のたばこも合わない私ですから、ナスワールが合うわけがないのかもしれません。 ナスワールの制作風景です。 ナスワールとはこのようなものです。これで20ルピー(10円)です。

パキスタンの老人(2)

イメージ
以前にブログにも書きましたが、パキスタンに来てから老人の笑顔が素敵で見ているだけで心が和みます。話を聞けば貧しい生活をしています。しかし、何の屈託もなく生きているように感じます。翻って、日本の老人は眉間にまゆ寄せて生きているように感じるのは私だけでしょうか。パキスタンの老人のような生き方が本来の人間の生き方であると感じるのは私の心が貧しいからなのでしょうか。。。 それでは私と一緒に写っている老人(お爺さん)の写真をいくつかどうぞ、 なお、宗教上の理由によりお婆さん(女性)の写真は撮影できません。 ここからは普通の老人の写真です。皆さん笑顔が素敵です。

射撃練習

イメージ
 パキスタンはテロや暴力行為など治安が良くない国です。そして、簡単に銃が手に入る国でもあります。銃の販売店はこんな感じです。 銃を使わなければならなくなった時のために射撃の練習に行きました。(嘘です。ただの興味です。)全く的に当たりません。 使用した銃は、カラシニコフ(AK-12)、G3(パキスタン軍の正規銃)ほかです。楽しんできました。 友人の家ではこんな格好をしてきました。本人は007ジェームス・ボンドのつもりです。ミーハーもいいところですね。

携帯電話(2)

 昨年、パキスタンに来た際に携帯電話の登録(使用)に苦労したことをブログに書きました。現在、使用している古いスマホの電池が寿命が来たようで、一晩充電しても半日持たなくなりました。さらにOSもAndroid7なので主要なアプリが入りません。最近は金融関係(クレジットカード、銀行など)が2段階認証なのでアプリが入らないと何もできなくなります。 帰国した際に家族から古いスマホ(シャープのAQUIOS/Android10)をもらってきました。気が付いたら電話が通じなくなりました。友人のSIMを入れても稼働できなくなりました。古いスマホなので壊れたと思い、日本で新しいスマホを購入し送ってもらいました。 新しいスマホは画面は有機ELで美しい、高速充電も可能です。OSもAndroid13と新しいのでアプリもインストールできて快調でした。スマホは「技術の成熟段階」に入った商品であり価格とデザインが差別化要因と考えていましたが、スマホはいまだ「技術の革新段階」にあることを実感しました。しかし、突然使用できなくなりました。それで、ふと、気が付きました。そうです。PTA(パキスタン通信局)へのスマホの登録が必要なのを思い出しました。あわてて、インターネットから登録を始めました。 手続きを進めていくと、登録料の表示が、78,000RSと出ました。エッ間違いではないかと何度も見直しましたが、間違いありません。スマホの価格が2倍以上になる。これは払えないと登録を中止しました。翌週、日本人駐在員と話をしていたら彼は60,000RS払ったそうです。ということで、古いスマホを使い続けるか、パキスタンで中国製の安いスマホを購入するかを決めなければなりません。 さて、個人的には何でこんなに税金(?)が高いのだろう、とれるところからとるということかな、と考えましたが、外国から製品を個人輸入や中古品を輸入させるよりも国内の購買を進めることができれば、パキスタン国内に貨幣が流通(お金がパキスタン国内で動く)することで経済学的には経済が活性化します。パキスタン政府は経済を活性化させようとしている(ホントかな)と考えることにしました。