投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

パキスタンでケガをしました

イメージ
けがをしたとか何かにぶつけたとかの記憶はありませんが、歩いていると足が痛いので靴と靴下を脱いで足を見ると、紫色に変色し膨れています。 前回の骨折でこりていたので、カラチでは評価が高いアガハン大学病院のクリニックに行きました。 診断は、黴菌が入り足の指が化膿したとのことです。 さて、診断が終わって、処方箋をもらったのですが、処方箋ではなくメモ用紙に薬名と何日間服用するべきかを記入してあるだけです。 病院の中に薬局があるので、その薬局に行くのかと思ったら、病院を出て病院の周りにある薬屋に向かいました。客の多い店に行きこのメモ用紙を渡して薬を購入するシステムだそうです。そして薬の価格は店によって違うので価格の安い店に行くべきである、とのことで安い店に連れて行ってもらいました。パキスタンでは薬価のようなものはなく仕入れ値と売価で価格が決まっていくようです。 抗生物質が2種類でした。受け取った薬は間違いがないか確認することと有効期限を確認することが必要とのことで、運転手が確認してくれました。有効期限が切れていたり異なる薬を渡されることがあるそうです。 処方通りに服用しましたがしばらくすると気分が悪くなりました。このような場合、パキスタンでは自分で服用する薬の量を減らすそうです。いいのかな~ 先日の土曜日にサンダル履きで仕事をした際に黴菌が入ったものと考えられます。途上国では自分の身は自分で守らなければいけませんネ。痛い思いをして気づきました。 ところで、あの処方箋、ところ変われば品変わると言いますが・・・、びっくりです。これだから途上国の生活は、楽しいですね。。。

パキスタン英語(2)

我々が習ってきた英語(一般的な英語)とパキスタン英語の大きな違いの一つとしてパキスタン英語は英単語をそのままつづりどおりに読みます。        一般的な英語   パキスタン英語 tire      タイヤ       タイル air       エアー       エアル car      カー        カール park      パーク       パルク after     アフター      アフタル thiner     シンナー      ティンナー Wednesday  ウエンズデー     ウェドネスデー 私は運転手が「タイルがおかしいので修理したい」と言ってきた際に、タイル?運転手が工事用のタイルを何かしたのかな、と思いました。話しているうちにタイヤのことだとわかりました。 パキスタン人の英語は非常に早いです。私は英語ができないのでゆっくり話してくれ、と常に言っています。 パキスタン人は、関係代名詞を使用して長文を作ることや分詞構文を使用するようなことは少ないように感じます。単純なSVO形式が多いような気がします。 それでも伝わります。何を言っているのか伝わってきます。英語は道具と割り切ると伝わればいいのですよね。文法が間違っていないか、発音は正しいかは二の次だと感じることが多いです。

通勤経路(2)

イメージ
前回に引き続きアパートから事務所までの道のりをたどってみましょう。およそ3㎞の距離です。 公共交通機関が発達していないカラチでは、通常の出勤は自家用車を使用した通勤になります。自動車で10分くらいです。今日は徒歩でたどってみます。 通勤経路は下記の地図のとおりです。ほとんどまっすぐです。治安が良ければ毎日徒歩通勤をしたいのですが、残念ですが徒歩通勤は禁止です。 まずはアパートの出入り口です。海軍の軍人が守ってくれています。ちなみに写真撮影は禁止です。 アパートの入り口を出て左に曲がります。 このロータリーを右に曲がります。左に曲がるといつも行くスーパーマケットや運動公園があります。   このロータリーには海軍退役軍人住居の入り口の標識があります。 そして大通りに出ます。平日はこのロータリーはごった返すという表現が適当なほど混みます。わずかな隙間を我先に突っ込んでくるので、私には運転できないと思います。   さて、ここからは1本道、まっすぐに進みます。右側のショッピングモールは、衣料品関係の店舗が数十軒入っています。こんなに入っていたら競争が激しいだろうなと思います。   ショッピングモールの前の歩道は駐車場になっています。昼間は係員がいて駐車料金を徴収されます。公的なものなのか勝手に徴収しているのかはわかりません。 さらに進むと高層ビルが見えてきます。1~3階は衣料品関係のショッピングモールです。4回はフードコートです。ケンタッキー、マクド、ピザ屋、タイ料理店などが入っています。夜も10時過ぎまで開いています。アパートから歩いていけるので重宝しています。   入り口はガードマンがいて荷物や身体検査を受けないと入れません。  ビルの前は、駐車場(オートバイ)になっています。朝6時30分ですが持ち主はどこにいるのでしょう。 カラチ名物、ごみの山 朝早くからごみ掃除夫が出ています。掃除夫はムスリム以外の宗徒や下層階級の人が従事しています。掃除している傍らでごみを捨てるような光景を見ることがあります。これもパキスタンの文化です。 パキスタンの国技は、ホッケーとクリケットです。草野球ならぬ草クリケットですね。 下の写真をよく見てください。バッターは2組いますが守備は1組です。守備よりもバッティングのほうが楽しいですからバッティングが多くできるというのは合理的ですね。 珍しい光...

通勤経路(1)

イメージ
 アパートから事務所までの道のりをたどってみましょう。およそ3㎞の距離です。 公共交通機関が発達していないカラチでは、通常の出勤は自家用車を使用した通勤になります。また治安が悪いので護衛付きの自家用車を使用しなければなりません。 それでは、歩みを進めましょう。アパートの出口を出ると大通りに出ます。パキスタン名物のデコレーションバス(?)が走っています。そのバスに乗客が乗ろうとしていますね。 この道をひたすら、まっすぐに進みます。朝早いので人も車も少ないですね。 チョット、横の路地を見ますと、カラチでもこのような静けさがあるのですね。 いつもは先陣を争うように自動車が突っ込んでくる交差点です。つかの間の静けさです。 バス停です。手をあげればバスが止まってくれるのでバス停を利用する乗客を見かけることは少ないです。 道路の反対側の店舗もまだ開店していません。 そして、ここは歩道ですが、駐車場になっています。実は昼間は駐車するのにお金をとられます。公共なのかどうかはわかりません。交通整理の代金だと思います。 朝が早いのでごみ収集車が出ています。ダイナミックです。道路にごみをまき散らし、ショベルカーでトラックに載せていきます。気温が高い(熱い)場所ですからごみが腐って悪臭がすごいです。 公務員住宅です。パキスタンは基本的に軍政です。軍が力を持っています。その軍に連なる官庁(公務員)が優先されます。 公務員住宅の守衛さんがいます。 それでは、一般住宅はというと 守衛所は 公務員住宅と民間住宅を比べてみると、奥側の低層住宅が上記の公務員住宅です。建物と建物の間に樹木が植栽されています。 さて、民間の少し高級な住宅は下記のようです。 しかし、よく見ると・・・ あと少しで事務所です。パキスタン国鉄の高架橋を渡ります。よく見ると線路の中を人が歩いています。日本でJRのアナウンスで「人が線路内に立ち入った」と言われることがあります。この意味は・・・ 高架橋の上にホームレスが寝ています。そばによると突然襲ってくることがあるそうです。ホームレスには近寄らないようにします。注意して歩いていきます。 大通りに出て来きました。人々が活動を始めたようです。 あと、5分くらいで事務所です。この道を進みます。 この路地を左に入ります。 あとは直進します。 テロ等に備えています。猛スピードで直進し...