投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

カラチの路地裏(3)

イメージ
 今回は、タイトル通り「カラチの路地裏」からと題して送ります。 街中を散策するのが好きです。特に洗濯物を干してある街中を歩くのが好きです。カラチは治安が悪いので1人で歩くことを避けるように言われています。危険地帯を避けて歩いています。ただし、気温が40℃くらいですので、歩くのにも難儀します。 街中で写真を撮影していると注視されているのがわかりますので大っぴらには撮影できません。 それでは、写真の数々をご覧ください。 パキスタンの街角で売っている軽食の紹介です。 サモサの店。インドを中心に、東南アジア、中央アジアと考えれば近いです。ラマダンの夜には多数供給されています。10ルピー(7円)くらいです。油が良くないのか2つ食べた後、胸やけを起こしました。でも私は安くておいしいので好きです。 ナンを焼いています。珍しく薪を用いた窯で焼いていました。単純に薪で焼いたナンはおいしいだろうなと想像しています。    チャパティを焼いています。チャパティの店は数多く出ています。こちらはガスで焼いています。 野菜も鶏肉も売っている店。地元の人たちのワンストップショッピングにはいいのでしょうね。鶏も生きたままですね。新鮮でしょう・・・ 小間物屋さん(古いかな)女性が購入しているよりも男性が購入しているのを多く見かけます。女性は表に出ないのでしょうか。 馬を引いた少年。観光客、結婚式などの客を対象にした馬なのでしょう。世話をしている少年がかわいかった。

水汲み(3)

イメージ
 人間にとって不可欠な「水」、貴重な水ですが、パキスタンは水資源が豊富ではありません。水の取得は大事な作業です。 今回は町の水の販売店です。 街の中にも水の供給所(給水所)があります。価格はわかりません。お金を払っているのを見かけません。契約しているのかもしれません。ボトルの形状を見ると飲料水のようですが、衛生状態はどうでしょうか? 写真が不鮮明で申し訳ありません。やはり、街中の給水所です。子供が配達しています。隅に見える赤い容器に注水しています。 上の写真の子供が水を配達しています。配達料なのかチップなのかを待っているように見えます。 公園の給水所です。無料の給水所には人が多数集まってきます。小競り合いがないのが不思議です。 写真を撮るのを憚りましたが、老人が水の入った容器を車のついていない木の箱に入れて引いていました。重いので苦労している様子でした。さらに幼い姉弟がペットボトルを持って水を運んでいました。 インフラの未整備は一般の人の生活に大きな影響を与えます。日本は恵まれていることを痛感します。

路上の物売り

イメージ
 カラチには路上の物売りが多種多様です。今回は路上の物売りの紹介です。 まずは果物売りです。6月に入るとマンゴーが売り出されます。5~6個で500ルピー(350円)くらいです。甘みがあってとてもおいしいです。バナナは1房(15本くらい)で200ルピー(150円)くらいです。 新聞スタンドです。ウルドー語がわからないので価格情報は入手していません。 氷屋さんです。暑いカラチではすぐに溶けてしまうような気がしますが・・・食べると、パキスタン腹になりそうで・・・ Tシャツ売りです。Tシャツを路上に並べて売っているのを見たことがありますが。屋台で売っているのは初めて見ました。Tシャツ1枚が500ルピー(350円)くらいです。 ズボンも売っています。価格は聞きませんでした。スラックスからジーンズまで色とりどりのズボンを扱っています。売り子の老人がいい笑顔をしていました。パキスタンでズボンをはいている方は半数くらいです。売り上げが気になります。 パキスタンの民族衣装「サルワール・カミーズ」も売っています。売り子は子供ですよね。子供も労働力として貴重な戦力なのですね。この子たちは学校に行っているのでしょうか。パキスタンの貧困の要因として「子供が労働力になっている」ことがあげられると思います。 端切れの売店です。色とりどりの端切れが売られています。物を大切にするパキスタン人の生活がわかりますね。尤も日本も昔は物を大切にしていましたよね。別のページに記入しますがパキスタンの人たちの心情は日本人の心情に近いような気がしています。 タバコ売りです。私はタバコを吸わないので、どのような銘柄を扱っているのかわかりません。種類は多そうです。しかし、路上やショッピングセンター、フードコーナーなどでタバコを吸っている人を見かけません。どのような人がタバコを購入しているのでしょうか。 アイスクリーム売りです。秋田のばば(へら)アイスではありませんが路上で売っています。50ルピー(35円)くらいです。私は怖くて購入できませんでしたが子供だけでなく大人の男性も購入しています。 ジューススタンドです。ラールシャルバット(赤い飲み物です)を売っています。ラールシャルバットは、私には甘いだけの昔の粉ジュースのように感じました。 最後に自動車が止められるような広い道路では、集客力があるのでしょうね。屋台...