水汲み(3)

 人間にとって不可欠な「水」、貴重な水ですが、パキスタンは水資源が豊富ではありません。水の取得は大事な作業です。

今回は町の水の販売店です。

街の中にも水の供給所(給水所)があります。価格はわかりません。お金を払っているのを見かけません。契約しているのかもしれません。ボトルの形状を見ると飲料水のようですが、衛生状態はどうでしょうか?


写真が不鮮明で申し訳ありません。やはり、街中の給水所です。子供が配達しています。隅に見える赤い容器に注水しています。

上の写真の子供が水を配達しています。配達料なのかチップなのかを待っているように見えます。

公園の給水所です。無料の給水所には人が多数集まってきます。小競り合いがないのが不思議です。


写真を撮るのを憚りましたが、老人が水の入った容器を車のついていない木の箱に入れて引いていました。重いので苦労している様子でした。さらに幼い姉弟がペットボトルを持って水を運んでいました。

インフラの未整備は一般の人の生活に大きな影響を与えます。日本は恵まれていることを痛感します。

コメント

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流