パキスタンの屋台

パキスタンの人は夜更かしです。結婚式は22:00以降に食事が始まり翌日の午前2:00~3:00まで続きます。

知人に誘われて夜の街に繰り出しました。オジサンの好きな夜の話は別途、今回は一般のパキスタン人がどうなのかという話です。

夜の11時過ぎです。屋台が出ていて大変な盛況です。アジアの暑い国では冷房が発達していないため夜になると外に出ることがありますがパキスタンも同じですね。

さて、クイズです。ふつうのパキスタンの家では食事をどうしているでしょうか。

1)お母さんが調理する。
2)おかずやご飯、ナン(ロッティと呼びます)を購入して家で食べる。
3)外食する(食堂で食事をとる)。


街の食堂でチャパティやナンを販売している店の調理状況です。何回も会うのでたまには無料でくれないかなと思いますが、一度ももらったことはありません。しかし、何回も購入しているので私が行くとすぐに2枚のロッティを出してくれます。2枚で60ルピーです。





さて、クイズの回答は1)~3)のすべてです。外食や中食も多いです。総菜屋さんが発達していますので単身者でも困ることはありません。朝早くから店が開いています(パキスタン人の朝早くです。日本人の朝早くとは異なります。さて朝早くとは何時頃でしょうか。。。)
ただし、シナサンには味付けが、辛い、塩が多いので毎回は食べられません。

コメント

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流