カラチの「オタク」

 カラチでアニメコンベンションが開かれました。

非常に盛況な催しでした。何が楽しいのか、私にはわかりません。年寄りには理解ができません。ただ、すごい熱気でした。
日本の「オタク」文化が海外にも広がりを見せているのは、喜ぶものなのかどうなのか。。。
しかし、日本の「オタク」文化、もといポップカルチャー(何か良いもののような気がしますね)が海外にも広がるということは、日本の文化が受け入れられているということなので、良いことなのでしょう。生け花、盆栽などと言わずにポップカルチャーを輸出したら世界一になれるかもしれません。ちなみにキャラクターのメディアミックスの総収益をくらべると、日本のキャラクタ収入はあのディズニーを超えています。そしてTop10のうち5項目が日本のキャラクタです。ポケモン、すごいですね。著作権収入だけで、数百億円になりますね。経営学的に言えば、原価発生がないのに売り上げが出る。素晴らしいビジネスモデルですね。



1位 ポケットモンスター 総収益921億ドル(約10.1兆円)
2位 ハローキティ 総収益800億ドル(約8.8兆円)
3位 くまのプーさん 総収益750億ドル(約8.3兆円)
4位 ミッキーマウス 総収益706億ドル(約7.8兆円)
5位 スターウォーズ 総収益656億ドル(約7.2兆円)
6位 アンパンマン 総収益603億ドル(約6.6兆円)
7位 ディズニープリンセス 総収益452億ドル(約5兆円)
8位 スーパーマリオ 総収益361億ドル(約4兆円)
9位 少年ジャンプ 総収益341億ドル(約3.8兆円)
10位 ハリーポッター 総収益309億ドル(約3.4兆円)

出展:https://finders.me/articles.php?id=1492

さて、パキスタンのポップカルチャー(オタク)ですが、何も申しません。写真をご覧ください。










出展:https://www.facebook.com/media/set/?set=a.651619610304468&type=3

ご興味のある方は上記のURLだけでなく、下記のURLもご覧ください。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.651832693616493&type=3

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.652510800215349&type=3






コメント

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流