カラチも冬が到来?

 11月初めに12日間のフンザ旅行に行ってきました。フンザ旅行の話題は別の機会に述べます。

フンザ旅行の12日間の休みを取り戻すのに休日返上の状態になり写真を撮影に街に出られません。というのは言い訳です。撮り溜めた写真といくつかの話題があるのですが、年齢のせいかブログを書く動機を作れません。

さて、カラチも朝晩冷えてきました。20℃をきっています。私にはちょうど良い気温なのですが現地のパキスタン人にはかなり冷えているように感じるようです。朝晩は15~18℃ですが日中は30℃くらいまであがります。ですから、上着を置き忘れるのです。服装の選択が難しいですね。

暑い国を経験してきた方はご存じでしょうが、彼らはエアコンをガンガンに冷やします。私には寒いくらいの温度です。それが今は、エアコンのスイッチが入っていないのです。事務所は快適な温度になりました。彼らは寒いと言っています。今から寒いと言ったら冬が来たらどうするのだ。と突っ込みたくなります。

エッ、カラチに冬があるのか?って、あるのかな~

ところで、気温が冷えてくるとカラチでは暖房(?)用途にガスの需要が増えてきます。インフラが未整備のカラチではガスの需要が増えると、ガスの供給が滞ります。ガスの供給が滞るということはガス圧が低くなり湯沸かし器が働かなくなります。つまりお湯が出なくなります。日本の浴室と異なりバスタブが無くシャワーだけのカラチですから、お湯が出なくなると冷水シャワーになります。さすがに冷水シャワーはきついので対策を講じなければなりません。対策は何でしょう。

私の浴室、洗面所、便所の様子です。大きなポリバケツ(たらい)をおいて水を張り電気湯沸かし器で沸かしたお湯を何杯か投入してぬるま湯にして体にかけます。そうだ、フンザ旅行でパキスタン人が宿泊するホテルでもこれがあった。パキスタン人にはなじみの光景なのでしょうね。

でも、手桶を買うのを忘れました。早く買いに行こうっと。。。

コメント

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流