パキスタン腹。。。

 ついにきました、パキスタン腹。。。下痢が1週間以上続きました(結局下痢は11日間続きました)。パキスタンに来て8日目で経験しました。
水に当たるとか食べ物に当たるとかではありません。朝晩の食事はホテルの料理を主体にし昼は果物かサンドイッチ程度にして、生ものは食べない、水はペットボトル入りのミネラルウオーター、パキスタン料理も少量にして慣らしてきたつもりですが駄目でした。周囲の人に聞くと、これは軽いほうでもう一度大きな下痢と腹痛、発熱を伴う症状が出るかもしれないそうです。食べないと出すものがなくなるので食べています。これで少しはやせるかもしれません。

パキスタンもアジアの国です、トイレはご存じのように水で流します。多くのトイレは下水の処理がなされていないのでトイレットペーパーは流せません。ビデシャワーは日本の洗浄便座の手動版と考えると、使い慣れてくると気持ちが良いものです。


さて、パキスタンにはカーストなどに似た階級制度があるかもしれないと考えています。運転手など使用人が使用するトイレは快適な場所とは言い難いところが多いです(写真は載せませんが想像してください)。以前、中国に旅行した際に高速道路のトイレを利用したことがありますがその時のトイレに似たような状態です。貧富(階級)の差がトイレにも表れていると思うと世の非情理を考えさせられます。


コメント

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流