パキスタンのカラチからブログをはじめました

 このブログは、管理人(シナサン)がパキスタンのカラチに2年間の予定で在住している間に見聞きしたパキスタンの現状を「肌感覚」で感じたままに記載する覚書のようなものです。

週1回の更新を2年間続けるとして、1回/週x52週x2年間=104回 ですので、100回の更新ができたらいいなと考えています。


もう一つの目的として、

管理人の親族、友人、知人にパキスタンのカラチはこんな場所だよ、シナサンはこんな生活をしていますヨ、と伝えることを目的しています。


では、まず、パキスタンを知っていますか。カラチを知っていますか。

カラチへの赴任の打診があった際、「行きます」と即答しましたが、カラチ? どんなところ! まったく知見がありませんでした。インターネットを検索すると、危険、酷暑、外国人赴任者の赴任したい任地の105番目、行きたくない任地のTop10に入っていました。

ギョギョギョ、不安が募ってきました。。。


ということで、次回からは「カラチの路地裏から」と題してシナサンの「カラチ滞在記」を書いていこうと思います。

コメント

  1.  遅ればせながら、本日初めて見せていただきました。
    まだ全部は読み終えていませんが、とても参考になります。当方現在インド在住70年ほど前はひとつの国だったパキスタン、ちょっと見ですが「インドとは似ていながらもちょっと違う」を感じます。
     治安や水、そしてコロナ事情もだいぶ違うようですが、どうかお気をつけて、パキスタンを楽しんでください。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

カラチ離任

カラチ空港付近で自爆テロ

タシケント国際空港で合流