投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

パキスタンとは、どんな国(2)

イメージ
 パキスタンの平均年収は、CIEC DATAによれば、600USドル(70,000円)くらいです。ベトナムの1/4、タイの1/6くらいです。貧しい国と言っても差し支えないと思います。 データではこのような状態ですが、住んでみた感じではどうでしょう。 パキスタンでは運転手を雇って移動することになります。外国人が雇用する運転手の給与は25,000~30,000ルピー/月なので、およそ20,000円/月です。高等教育を受けた外資系企業などに勤務する方の給与は、300,000~700,000ルピー/月で、およそ200,000~500,000円/月です。日本と同等の給与ですね。当然、語学(英語、仏語)、IT技能は必須です。彼らの多くは外国に留学、勤務の経験があるようです。 住んでみた感覚では中産階級の人たちは、100,000~300,000円/月くらいの収入と考えたほうが良いと思います。しかし、中産階級の国民の割合は少ないと思います(感覚では5~20%くらいの感じです)。 語学、パソコンスキル、運転などの技術、を有する人は少し裕福ですが、一般国民は非常に貧しいといえます。 非常に貧富の差が激しい国ですので、掃除夫の時給は500ルピー(350円)くらいです。富裕層の収入は日本の数倍と思えます。 国内産の価格は安いですが、輸入品は高いです。ポテトチップの国産品(30g)の価格は80ルピー(60円)ですが、輸入品のPRINGLES(107g)は500ルピー(350円)です。ベルギー産アイスクリーム(475ml)の価格は900ルピー(630円)でした。日本でレディボーデンのアイスクリームが400~500円くらいですから輸入品はかなり割高と思えます。 ガソリンの価格は、40lで6,000ルピー(4,200円)くらいです(100円/リットルくらい)。日本より安いですね。ちなみに走っている自動車は、ほとんど日本製(トヨタ、スズキ、ホンダ)です。軽自動車のアルト、ミラも多いです。カローラを多く見かけます。 韓国製や中国製の自動車も増えてきたそうです。しかし、日本の自動車が最も人気があるそうです。

パキスタンとは、どんな国(1)

イメージ
 さて、パキスタンですが、ショッピングモールに行くと、欧米のブランド品がいっぱいです。決して安い価格ではないのですが繁盛しているように見えます。店員は英語で応えてきます。 ナイキもアディダスもありますが、ミズノはありません。でも SONY はあります。一流ブランド製品のそろい踏みです。   パキスタンの民族衣装であるシャルワールカミーズもとてもカラフルです。中東の黒いブルカやチャドルとは違います(パキスタンの女性の写真は撮影することができません)。   ケンタッキーフライドチキン、サブウエイ、マクドナルドもあります。日本の「銀だこ」もどきもあります(たこ焼きがカリッと焼けてなかった)。 スーパーマーケットのカルフールも入っています(パンがおいしい)。 冷房も効いていてとても快適です。このショッピングモールにいるとパキスタンにいることを忘れてしまいます。  

パキスタンのカラチからブログをはじめました

 このブログは、管理人(シナサン)がパキスタンのカラチに2年間の予定で在住している間に見聞きしたパキスタンの現状を「肌感覚」で感じたままに記載する覚書のようなものです。 週1回の更新を2年間続けるとして、1回/週x52週x2年間=104回 ですので、100回の更新ができたらいいなと考えています。 もう一つの目的として、 管理人の親族、友人、知人にパキスタンのカラチはこんな場所だよ、シナサンはこんな生活をしていますヨ、と伝えることを目的しています。 では、まず、パキスタンを知っていますか。カラチを知っていますか。 カラチへの赴任の打診があった際、「行きます」と即答しましたが、カラチ? どんなところ! まったく知見がありませんでした。インターネットを検索すると、危険、酷暑、外国人赴任者の赴任したい任地の105番目、行きたくない任地のTop10に入っていました。 ギョギョギョ、不安が募ってきました。。。 ということで、次回からは「カラチの路地裏から」と題してシナサンの「カラチ滞在記」を書いていこうと思います。